下呂温泉(げろおんせん)は、岐阜県下呂市(旧飛騨国、岐阜県益田郡下呂町)にある温泉。室町時代には万里集九が有馬温泉や草津温泉とともに「三名泉」とし、江戸時代には林羅山もこれらの三温泉を「天下の三名泉」と記した(日本三名泉)(ただし、当時は下呂ではなく湯島と表記)。

泉質
- アルカリ性単純温泉、源泉温度84度
温泉街
下呂駅から飛騨川(益田川)沿いを中心に旅館・ホテルが林立している。川沿いのほか、両岸の山腹部にも宿泊施設があり、多くは下呂駅とのシャトルバスの便がある。なお、下呂市の町名では川の西側が幸田(こうでん、下呂駅も含まれる。)、川の東側は下呂大橋(いで湯大橋)の先の道路(阿多野通り)の北側が湯之島、南側が森であり、この3地区にほとんどが含まれるが、最も北西側にある宿泊施設は旧・益田郡萩原町域(現在の下呂市萩原町西上田)に所在するものもある。

- テレビ番組で大反響!大幅減量ダイエット
ダイエット番組でエルセーヌが大幅減量をサポートしました。
外湯
外湯(公衆浴場)はクアガーデン露天風呂・白鷺の湯・幸乃湯の3ヶ所がある。
気候
下呂温泉の気候は山間内陸性気候である。周囲を山に囲まれている。1日のうちでも寒暖差があり、春や秋は着脱できる上着が必要である。
飛騨地方では南部にあたるため、積雪はあるもののそれほど多くはない。
アクセス
鉄道
- 東海旅客鉄道(JR東海)高山本線:名古屋駅 – 岐阜駅 – 美濃太田駅 – 下呂駅 – 高山駅 – 飛騨古川駅 – 猪谷駅 – 越中八尾駅 – 富山駅(最速の特急ひだ号の場合)
- 特急ひだ号は、大阪駅発着も1往復運行されている。
バス
- <路線バス>高山濃飛バスセンター – 下呂温泉下 – 下呂バスセンター(濃飛バスが運行)
- 高山濃飛バスセンターにて、新宿、名古屋、岐阜、京都・大阪方面の高速バスと上高地・松本、白川郷・金沢方面の特急バスに接続。
- <特急バス>下呂バスセンター – 下呂温泉 – 高山濃飛バスセンター – 白川郷(濃飛バスが運行)
- 下呂温泉旅館協同組合加盟旅館・ホテルに宿泊する場合、名古屋駅からの直行バス(予約制)を利用できる。
自家用車
