信貴山温泉(しぎさんおんせん)は、奈良県生駒郡三郷町にある温泉

信貴山温泉(しぎさんおんせん)は、奈良県生駒郡三郷町にある温泉

悠久の時間が流れる霊地に湧く温泉

“信ずべき山、貴ぶべき山”で「信貴山」と号したのは、かの聖徳太子。587年、物部守屋討伐に出た聖徳太子が戦勝祈願に訪れた際、日本で最初に毘沙門天が出現したと伝わる朝護孫子寺。守屋を討った後、聖徳太子自らが毘沙門天の尊像を祀ったといわれる。 貴重な歴史資料として知られる「信貴山縁起絵巻」を収蔵する古刹としても有名。古代から続くシンボルの大寅は、商売繁盛の神様として今も多くの人の信仰を受ける。 その朝護孫子寺をはじめ、いにしえの姿を今に残す霊地・信貴山。四季折々の自然が広がる閑静な山あいに、信貴山温泉が湧く。商都・大阪から車で1時間以内。日頃の喧騒を忘れ、悠久の時間に身を委ねながら心静かに過ごしたい。

車でお越しの方

香芝ICから車で約20分

電車でお越しの方

王寺駅からバスで約20分

所在地奈良県生駒郡三郷町信貴山西2-40
泉質単純温泉
泉温(摂氏30~35℃
湧出量75t/日
宿泊施設数1

コメント

タイトルとURLをコピーしました