城崎温泉(きのさきおんせん)は、兵庫県豊岡市城崎町にある温泉

城崎温泉(きのさきおんせん)は、兵庫県豊岡市城崎町にある温泉平安時代以前から知られる長い歴史を持つ。江戸時代には「海内第一泉(かいだいだいいちせん)」と呼ばれ、今もその碑が残る。有馬温泉湯村温泉とともに兵庫県を代表する温泉でもある。

泉質

全ての源泉は、1972年に作られた集中配湯管理施設に集められて、平均温度を57度に安定させてから、町内に張り巡らされている配管を通じて、各外湯・旅館に送られている。

温泉街

7つある外湯めぐりを主とした温泉である。外湯の筆頭とされる「一の湯」は江戸時代に「新湯(あらゆ)」と呼ばれていたが、江戸時代中期の古方派(こほうは)の漢方医香川修徳(香川修庵)が泉質を絶賛し、「海内一」(=日本一)の意味を込めて「一の湯」に改名した。また「さとの湯」は正式名称を豊岡市立城崎温泉交流センターといい、浴場施設及び研修室が指定管理者制度による公設民営、その他の施設が市営であり、施設内に豊岡市城崎総合支所温泉課がある。温泉郷に設置されている7ヶ所の外湯では観光客向けに当日最初の入湯者に一番札を配布している。

城崎温泉駅前から7つの外湯につながる大谿川(おおたにがわ)沿いに温泉街を形成し、川べりにはが植えられている。大谿川が流れ込む円山川本流沿いに所在する宿泊施設もある。なお、大谿川に架かる橋梁群は平成18年度(2006年度)に兵庫県の景観形成重要建造物に指定された。日本海岸近くの温泉であり、夏は海水浴、冬はカニ料理に人気がある。城崎温泉駅にも、さとの湯(駅舎にある温泉)や足湯飲泉場がある。足湯や飲泉場が温泉街各所にある。

アクセス

鉄道

バス

飛行機東京国際空港(羽田空港)←(日本航空)→大阪国際空港(伊丹空港)←(日本エアコミューター)→コウノトリ但馬空港
コウノトリ但馬行きは日本航空東京便と連絡。コウノトリ但馬空港からは空港連絡バス40分で城崎温泉。自家用車

所在地兵庫県豊岡市城崎町
座標北緯35度37分40秒 東経134度48分00秒
交通鉄道: JR山陰本線城崎温泉駅下車すぐ高速バス: 大阪市神戸市から全但特急バスで城崎温泉駅または城崎温泉下車飛行機: 大阪国際空港から30分の但馬空港から全但バスで40分
泉質塩化物泉
泉温(摂氏37 – 83 °C

コメント

タイトルとURLをコピーしました