横川温泉(よこかわおんせん)は、茨城県常陸太田市折橋町にある温泉。源泉名の折橋鉱泉とも呼ばれている。
横川温泉 巴屋旅館(茨城県常陸太田市)
温泉街
山田屋旅館、中野屋旅館、巴屋旅館の3件ある。巴屋旅館の茅葺屋根は有名。
清流のせせらぎが聞こえる渓谷に湧く古湯
茨城県東北部にある南北約40㎞に長くのびた常陸太田市、その北部に位置する折橋町。風光明媚な里山とのどかな田園風景が広がるこの町に湧く横川温泉郷。阿武隈山系の中部に湧く温泉地としてその発見は古く昔にさかのぼり、開湯は1753年(宝暦3年)、八幡太郎義家が発見したと伝えられている。 川沿いに湧く清水で傷を癒したところ4日でその傷が全治したという故事にちなみ、「四日の湯」とも呼ばれるほど薬効が高いのだとか 。 澄み切った空気の中、清流の流れる音や鳥のさえずりを聞きながら湯浴みをすれば、効能高い古湯の力を感じることができるだろう。周辺には竜神大吊橋があり、長さは375mで歩行者専用としては本州最長規模。橋の上からは阿武隈高地や八溝山地の山並みを見渡せる。
アクセス
- 常陸太田市市内より国道349号を北上し、折橋町で国道461号との交差点を右折
スポンサーリンク
< async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
四季鮮やかに渓谷に湧く温泉として連綿な歴史を持ち「美人の湯」として知られる『山田屋旅館』。 県内はもちろん、県外からも多くのリピーターが訪れます。 料理は、山菜・キノコ・ヤマメ・イワナ・猪鍋・アンコウ鍋、常陸秋そばなど、四季折々の奥久慈会席料理を楽しめます。
コメント