湯西川温泉(ゆにしがわおんせん)は、栃木県日光市(旧下野国)の日光国立公園内にある温泉である。温泉地名の由来ともなった湯西川(一級河川利根川水系)の渓谷沿いに旅館や民家が立ち並ぶ温泉地。

泉質・効能
泉質
アルカリ性単純温泉。無色透明、無味無臭で含まれる成分が少なく、刺激が弱いため、利用範囲が広い温泉。肌にもやさしいので高齢者に向く。泉温25度以上なので、病後回復期の療養や外傷後の療養にも適す。
効能
動脈硬化、火傷、筋肉痛、高血圧症、切り傷、神経痛、慢性皮膚疾患、打ち身、捻挫、腰痛、糖尿病、疲労回復、月経障害、痔、四十肩、五十肩、関節痛、冷え性、慢性婦人疾患に効果がある。飲用では胃腸虚弱に良い。
- ※効能はその効果を万人に保障するものではない
入浴を控えるべき症状急性疾患(特に熱がある場合)、悪性腫瘍、活動性の結核、重い心臓病、呼吸不全、腎不全出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)

温泉街
温泉街
湯西川温泉の旅館のほとんどは渓谷に面した露天風呂を設置している。
郷土料理は季節により、湯西川で捕れるイワナ・ヤマメ・ニジマス等の川魚、山菜や舞茸・チタケ(チチタケ)等のキノコ類などの山の幸が味わえる。また、旅館によっては、野鳥・鹿・熊・山椒魚(サンショウウオ)など珍しい郷土料理が堪能できる。「ばんだいもち」といううるち米でついた餅を「ばんだい汁」や「じんごろう味噌」などで食べる郷土料理がある。温泉街の飲食店では手打ちの「日光そば」が味わえる。 昔は茅葺き屋根の民家を利用した土産物屋や食事処が河畔の遊歩道沿いに並び、温泉街の一部を形成していた。
- テレビ番組で大反響!大幅減量ダイエット
ダイエット番組でエルセーヌが大幅減量をサポートしました。

共同浴場

橋の上からよく見える場所に無料で混浴の共同浴場「薬研の湯」と足湯がある。
日光市湯西川水の郷観光センターでは露天風呂などを設営した温泉施設がある。
また、温泉地からは離れているが、湯西川温泉駅(道の駅湯西川)にも併設された温泉施設がある。
交通アクセス
鉄道東武鬼怒川線経由野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通のダイヤルバスで約30分。自動車東北自動車道宇都宮IC経由日光宇都宮道路今市ICから国道121号(会津西街道)を鬼怒川温泉方面へ。五十里湖の湯の郷トンネル左折、栃木県道249号黒部西川線へ。
湯西川温泉駅から温泉郷へ続く道路は長らく狭隘な山岳道路となっていたが、湯西川ダム建設に伴う付け替え道路として2011年(平成23年)7月までに新道が開通し、線形が大幅に改善された。

コメント