赤岳鉱泉(あかだけこうせん)とは、長野県茅野市にある鉱泉。標高2240mに位置する。

泉質
- 含鉄泉
- 泉温 10℃
温泉地
一軒宿(山小屋)の「赤岳鉱泉」が存在する。内湯は、夏季(5月下旬〜10月下旬)のみ入浴可能。
冬季も営業しており、日本で2番目の高所にある温泉(最高所はみくりが池温泉)。鉱泉及び通年営業の温泉宿としては日本最高所である。
日本で2番目の高所にある温泉であるが、内湯のみで露天風呂はない。よって、日本最高所の露天風呂は本沢温泉となる。
名物料理は、夕食で提供されるステーキである。赤岳鉱泉の上にある行者小屋も同じ経営元である。

歴史
山小屋

アクセス
八ヶ岳連峰赤岳の山中標高2240mにあり、登山でのみ行くことができる鉱泉である。
- 鉄道:JR中央本線茅野駅より西口乗り場からバスで60分。終点「美濃戸口」バス停下車。美濃戸口より赤岳鉱泉まで徒歩60分。
- 車:中央自動車道諏訪南ICより美濃戸口まで35分。美濃戸口より赤岳鉱泉まで徒歩60分。
一帯(茅野市豊平字赤岳温泉)は日本郵便から交通困難地の指定を受けているため、地外から当地宛に郵便物を送付することは出来ない。
コメント