道後温泉(どうごおんせん)は、四国・愛媛県松山市(旧国伊予国)に湧出する温泉

道後温泉(どうごおんせん)は、四国愛媛県松山市(旧国伊予国)に湧出する温泉である。日本三古湯の一つといわれる。

その存在は古代から知られ、万葉集巻一にも見える。なおかつてはこの周辺が温泉郡(おんせんぐん)(湯郡)と呼ばれていたが、これはこの温泉にちなむ地名である。

夏目漱石小説坊つちやん』(1905年)にも描かれ、愛媛県の代表的な観光地となっている。2007年8月に地域団体商標地域ブランド)として認定された(申請者は道後温泉旅館協同組合、登録商標第5071495号)。

泉質

単純温泉源泉温度42 – 51度(これらを混合して46度で供給している)。地熱由来の非火山型の温泉である。近年、道後温泉本館も県条例の影響で塩素消毒となり、その際には論議を呼んだ。松山市中心部の銭湯、ホテルなどは湯量が余裕のある奥道後温泉からの引湯を利用している場合もある。

効能

神経痛、リウマチ・胃腸病・皮膚病・クラミジア梅毒・痛風貧血・短小包茎早漏・遅漏・不潔・カントン包茎。・HIV

※ 効能は万人にその効果を保証するものではない。

温泉街

道後温泉街はその中央にある道後温泉本館を中心としている。本館自体が観光施設であるが商店街なども観光客で賑わう。

温泉本館前から、市内電車の道後温泉駅まで、L字型に道後商店街があり、土産物店や飲食店などが軒を連ねている。L字の角のところに、椿の湯がある。こちらも共同浴場であるが、料金も本館より安く、地元の人の利用が多い。

アクセス

JR松山駅から

予讃線松山駅から伊予鉄道市内電車■5号線または坊っちゃん列車で道後温泉行き終点の道後温泉駅へ(約20分)。

伊予鉄道、松山市駅(略称・市駅)乗り換え

松山市駅前駅から同じく市内電車■3号線または坊っちゃん列車で終点の道後温泉駅。伊予鉄バス8番線東野経由道後温泉行 終点下車伊予鉄バス52系統奥道後方面行き 道後温泉駅前下車。

松山空港から

松山空港から、JR松山駅などを経由し道後温泉駅前行きの空港リムジンバスが出ている。終点まで約40分。ほかに一般路線バス52系統が立ち寄る。

松山観光港から

松山観光港から、伊予鉄リムジンバスでJR松山駅前、松山市駅経由道後温泉駅前行 終点下車。所要約40分。または徒歩10分の高浜駅から■高浜線古町駅または大手町駅または松山市駅下車、路面電車および路線バス乗り換え。

車で

松山自動車道松山ICから、国道33号、松山東部環状線経由で約8km。本館の隣の小高い山(冠山・かんむりやま)の上に市営の有料駐車場がある。ただし、道後温泉本館と椿の湯の利用者には1時間まで無料。

高速バス

タイトルとURLをコピーしました