犬吠埼温泉(いぬぼうさきおんせん)は、千葉県銚子市(旧国下総国)にある温泉郷。犬吠温泉・潮の湯温泉・屏風ヶ浦温泉などとも呼称される。水郷筑波国定公園に含まれる景勝地。

泉質
源泉が3種類存在する。
- 源泉名:潮の湯(日本温泉協会認定)
- 源泉名:黒潮の湯
- 泉質:ナトリウム塩化物強塩泉
- 源泉温度:27℃
- 湧出量:毎分300リットル
- 源泉名:屏風ヶ浦温泉
- 泉質:ナトリウム塩化物冷鉱泉(低張性・弱アルカリ性・冷鉱泉)
- 湧出量:毎分160リットル(掘削・動力揚湯)
- 源泉所在地:千葉県銚子市三崎町三丁目52番地
効能
- 神経痛、筋肉痛、慢性消化器痛、冷え性、疲労回復ほか※注 効能はその効果を万人に保証するものではない。

温泉街
犬吠埼の周辺に複数のホテル、旅館が存在するが、そのうちの6軒に温泉が引かれている。いずれの宿も、太平洋に面した露天風呂・日の出の光景を名物としている。独自に足湯を整備している宿もある。
しかし、東日本大震災の風評被害で客が減少し、廃業や経営主体が変わった旅館も出ている。
温泉が引かれている旅館・ホテル
銚子市観光協会に掲載の旅館・ホテル。
- ホテル&スパ月美 太陽の里(旧:スパ&リゾート犬吠埼太陽の里、屛風ヶ浦温泉源泉)
- 別邸 海と森
- 絶景の宿 犬吠埼ホテル(旧:犬吠埼京成ホテル、黒潮の湯源泉)
- 犬吠埼観光ホテル(潮の湯温泉源泉)
- ホテルニュー大新
- ぎょうけい館
- 犬吠埼ロイヤルホテル(2011年廃業)
- グランドホテル磯屋(2012年廃業)

歴史
観光名所で、保養地としても歴史ある犬吠埼周辺には1874年(明治7年)創業のぎょうけい館を始め、多数の観光ホテル・旅館・民宿が営業しているが、長らく温泉が湧出していなかった。
1996年(平成8年)に入り、当地にある犬吠埼観光ホテルが温泉開発を実施。1066メートルボーリングを実施して潮の湯温泉源泉開湯に成功する。以降、温泉地としての歴史も始まった。その後、2000年(平成12年)に絶景の宿 犬吠埼ホテル(旧:犬吠埼京成ホテル)も1300メートルボーリングにより黒潮の湯を開発している。

交通
公共交通機関
鉄道
高速バス
自動車
一般道路
高速道路
- 銚子連絡道路 松尾横芝インターチェンジより、国道126号を経由し千葉県道286号愛宕山公園線(銚子ドーバーライン)先
駐車場
- 無料駐車場 犬吠埼灯台駐車場のほか、海水浴場周辺や各施設ごとに駐車場有

コメント