湯谷温泉(ゆだにおんせん)は、富山県南砺市湯谷に位置する温泉である。同県で同じ砺波地域の砺波市(旧庄川町)にある湯谷温泉との区別として、「西の湯谷」と呼ばれている。

概要
720年(養老4年)に泰澄大師により発見されたと言われている。一時湧出が止まっていたが、1930年(昭和5年)に温泉事業を再開。1937年(昭和12年)に100mほどボーリングして30℃の温泉を湧出した。

泉質
単純硫黄泉で、胃腸病、神経痛、リウマチ、婦人病、糖尿病などに効果がある(※いずれも効能はその効果を万人に保証するものではない)。
温泉街
一軒宿の『湯谷温泉 栄楽荘』のみ存在。
隔週日曜のみの開湯という、風変わりな温泉。
源泉100%、冷泉が湧くため加温、界隈で一番好きな温泉。
泉質は癖なし香りなし、石川県津幡の足湯「天神の湯」外に設置された冷泉から 硫黄臭を除去したような感じ。
浸かった瞬間ふにゃっと顔がほころびます。
湯あたり知らずの優しい泉質、ただただ心地よい。
夫婦や家族に 貸切風呂をお願いすることも可能。
鄙びた旅館ゆえ 評価は差が出るかと思いますが、俗世間から離れ、森に田園風景に癒され、何も考えずに過ごす休日は贅沢そのもの。

交通アクセス
公共交通
車
- 北陸自動車道小矢部インターチェンジより車で10分。
コメント