猿ヶ京温泉(さるがきょうおんせん)は、群馬県利根郡みなかみ町(旧利根郡新治村)にある温泉。みなかみ町国民保養温泉地を構成する温泉の一つである。
泉質
- ナトリウム・カルシウム – 硫酸塩塩化物泉
- 源泉温度42 – 58℃
温泉街
ダム湖である赤谷湖のほとりに16軒のホテル、旅館が存在する。それ以外にも温泉民宿が多数存在し、それらを含めると約40軒の施設が存在する。
日帰り入浴専用施設は1軒存在する。「まんてん星の湯」である。
宿泊施設でも日帰り入浴をおこなっているところもある。
歴史
『加沢記』『沼田記』などによれば、永禄3年(1560年)三国峠を越えて宮野城に入城した長尾景虎(上杉謙信)は、この地に一泊し、申年生まれの自身が申年申の日に泊まったことから「猿ヶ京」と改めたとの伝承がある。この地名伝承を信じるかは別としても、「猿ヶ京」の地名は永禄8年(1565年)ごろの上杉輝虎書状において確認できる。
猿ヶ京温泉は1956年(昭和31年)の相俣ダム完成により現在地に移転した温泉で、それ以前は赤谷川沿いに湯島の湯と生井林の湯(笹の湯)があった。
湯島の湯は17世紀末の元禄年間に発見された。赤谷川の川底と中の島からは湯が湧き、江戸時代、この一帯は湯島河原と呼ばれ、温泉は湯島温泉と呼ばれていた。温泉利用が始まった時期は定かではないが、安永5年(1776年)に猿ヶ京など4村の住民が湯小屋を作りたいと村役人に願い出た記録がある。しかし、江戸時代、猿ヶ京には関所があったため村人以外にはほとんど知られていない温泉で、1869年(明治2年)に猿ヶ京関所が廃止されても通行者に利用されることはほとんどなかった。