onsensuki

白骨温泉(しらほねおんせん)

白骨温泉(しらほねおんせん)は、長野県松本市安曇(旧国信濃国)にある温泉

白骨温泉(しらほねおんせん)は、長野県松本市安曇(旧国信濃国)にある温泉である。北アルプス・乗鞍岳の山麓(標高1400メートルほど)の中部山岳国立公園区域内にあり、国民保養温泉地にも指定されている。
燕温泉(つばめおんせん)

燕温泉(つばめおんせん)は、新潟県妙高市燕温泉にある温泉

妙高山の東麓にある。妙高山周辺では最も高所にある温泉で、標高約1100mの斜面に5軒の旅館と2軒の土産物屋が並んでいて、妙高山登山の東側の入り口になっている。バスの終点から登山道へ続く狭い道の両側に旅館などがひしめくように建っており、こぢんまりとした温泉街の情緒を醸し出している
飯山温泉(いいやまおんせん)

飯山温泉(いいやまおんせん)は、神奈川県厚木市飯山にある温泉

七沢温泉と同様に厚木市の奥座敷に位置し、丹沢の山々(大山、経ヶ岳、仏果山、高取山)も近い。都心にも近いことから、しばしば京浜地域の会社の社員旅行などでも使われる。それに関連して芸妓組合が存在する。また、近くにゴルフ場が多いことからゴルフ目的で寄る客も多い。
八丈島温泉(はちじょうじまおんせん)

八丈島温泉(はちじょうじまおんせん)は、東京都八丈町、八丈島にある温泉の総称

八丈島温泉(はちじょうじまおんせん)は、東京都八丈町、八丈島にある温泉の総称。主に観光ガイドなどで用いられている名称である。各温泉を湯巡りできる一日入浴券や、八丈町営バスと併せたフリーパス「BU・SU・PA(バスパ)」も販売されるている。
鴨川温泉郷(かもがわおんせんきょう)

鴨川温泉郷(かもがわおんせんきょう)は、千葉県鴨川市にある温泉郷

鴨川温泉郷(かもがわおんせんきょう)は、千葉県鴨川市にある温泉郷。広義には、曽呂温泉や粟斗温泉を含むこともある。
五浦温泉(いつうらおんせん)

五浦温泉(いつうらおんせん)は茨城県北茨城市大津町長濱にある温泉

海沿いを常磐線で北へ。五浦海岸の岸壁に沿うように建つ「五浦観光ホテル・別館 大観荘」。創業65年の老舗旅館です。1階にある大浴場にかけ流されてる源泉は、少し黄色がかった色で塩分が豊富です
白寿の湯(はくじゅのゆ)

白寿の湯(はくじゅのゆ)は埼玉県児玉郡神川町(旧国武蔵国)にある温泉

溶存物質35gは関東一の源泉濃度、全国的に見ても大変濃い温泉である。施設の浴槽や露天風呂には赤褐色の温泉成分が付着し、千枚田状に堆積しているのが特徴である。
尻焼温泉(しりやきおんせん)

尻焼温泉(しりやきおんせん)は、群馬県吾妻郡中之条町大字入山(旧国上野国)にある温泉

平家の落人によって発見されたと伝えられる。発見時期は不明だが、嘉永年間の地図には既に温泉の記載がある。名前の由来は川底から湧出している温泉で温められた石に腰を下ろして痔を治したこと、すなわち尻を焼いたことだという。
塩原温泉郷(しおばらおんせんきょう)

塩原温泉郷(しおばらおんせんきょう)は、栃木県那須塩原市塩原地区内の、箒川沿いの谷間を中心に点在する11の温泉の総称

塩原温泉郷(しおばらおんせんきょう)は、栃木県那須塩原市(旧国下野国)塩原地区内の、箒川沿いの谷間を中心に点在する11の温泉の総称(温泉郷)。大網温泉から上塩原温泉までは箒川・塩原街道沿いに存在する。但し塩ノ湯温泉のみは塩釜温泉から少し奥まった場所にある。
岳温泉(だけおんせん)

岳温泉(だけおんせん)は福島県二本松市(旧国陸奥国、明治以降は岩代国)にある活火山安達太良山の中腹にある温泉

岳温泉(だけおんせん)は福島県二本松市(旧国陸奥国、明治以降は岩代国)にある活火山安達太良山の中腹にある温泉。1955年(昭和30年)に国民保養温泉の一つに指定された。